Minecraftの面白いコマンドをChatGPTに教えてもらった!

chatGPT

こんにちは、マイクラファンの皆さん!今回は、あなたのMinecraftの冒険をもっと楽しく、ワクワクするものにするためのちょっと変わったコマンドをご紹介します。もちろん、これはChatGPT先生から教わった秘密のレシピですよ!

みんな大好きMinecraftは、ただのゲームとは言えません。それは無限の可能性と、クリエイティブな冒険の世界です!でも、時々、新しい発見やユニークな遊び方が欲しいと思うことがありますよね。そんな時、私たちのお助けマン、ChatGPTが登場です!

このブログでは、ChatGPTが教えてくれた面白いコマンドを紹介していきます。これらのコマンドを使って、マイクラの世界がもっと奥深く、楽しいものに変わること間違いなしです!

さあ、準備はいいですか?それでは、ユーモアと明るさに溢れる、まさに「Minecraftの魔法使い」になれるコマンドを一緒に見ていきましょう!

マインクラフトのコマンドとは

マインクラフトのコマンドは、まるでゲームの中の魔法の言葉みたいなものです!チャットウィンドウに秘密の呪文(コマンド)を入力するだけで、アイテムがポン!と出てきたり、時間をコントロールしたり、瞬間移動だってできちゃいます✨そして今回は、その秘密の魔法をchatGPTが色々組み合わせて面白いものを作ってくれました!早速みていきましょう!

chatGPTが作ってくれたコマンド

①モブを巨大にする

まず一つ目は、 巨大なスライムを召喚し、戦いを楽しむことができるコマンドです!

/summon slime ~ ~1 ~ {Size:50}

このコマンドにより、プレイヤーの位置に大きさが、普通のスライムの50倍の大きさのスライムが召喚されます!{Size:50}の値を調整することで、さらに大きいスライムを作成することも可能です。自分で100倍以上の大きさにして試してみるのもいいですね!
これを倒すのは正直言って激ムズですw

②真上にTNTを無限に降らせる

二つ目はプレイヤーの真上に着火されたTNTを無限に降らせるコマンドです!

/execute at @p run summon tnt ~ ~10 ~ {Fuse:80}

このコマンドを実行すると、プレイヤーの現在位置の真上10ブロックの位置に点火されたTNTが召喚されます。TNTは約4秒後に爆発します。「@p」の部分をプレイヤー名にすれば友達にもいたずらができますね!嫌われたい人はやってみるといいでしょう!w

このコマンドをするには少し工夫が必要で、コマンドブロックというものを使う必要があります。
コマンドブロックとはなんだ?という方はまた記事を書こうと思いますのでしばらくお待ちください!
今回は下の画面のように設定してもらえればできると思います!まずこのコマンドを実行してください!

/give @a minecraft:command_block

そうしたらコマンドブロックというものをゲットできると思います。
次に、そのコマンドブロックを地面に置き、右クリックをしてみましょう!

左下の画面の部分を インパルス→リピート
に変更し、コンソールコマンドという部分にプレイヤーの真上に着火されたTNTを無限に降らせるコマンドを打ちます。そしたら完了を押して、レバーを置いて、レバーを引けばTNTを無限に降らせることができるのです!
少し長い説明になってしまいましたができたでしょうか?このコマンドは超絶危険なので場所を考えてコマンドを実行しましょう!

③歩いた道が氷の道に

3つ目のコマンドはプレイヤーが歩いた場所に氷の道を作るコマンドです

/execute at @p run fill ~ ~-1 ~ ~10 ~-1 ~ minecraft:packed_ice

自分の歩いた道が全て氷になるので、洞窟に行くと鉱石が氷になったりなどするので、なにか縛りをしてマイクラがしたいという方にお勧めです!これでサバイバルはだいぶ鬼畜ですねw
このコマンドも先ほどと同様にコマンドブロックを使って行うものです。やり方は先ほどやったことと全く同じなのでぜひやってみてください!

まとめ

今回はマイクラのおもしろいコマンドを紹介しました!この三つのコマンドは全てchatGPTが書いてくれたコマンドです。さすが面白いものを書いてくれました!マイクラでコマンドを触りだすと本当に可能性は無限大に広がるのでコマンド部屋などを作って遊んでみてもいいかもしれませんね。皆さんもぜひchatGPTにコマンドを聞いて自分で触ってみてください!知識はゼロでもchatGPTに質問すればなんでも解決できると思います!

タイトルとURLをコピーしました